【Supratoursバス】フェズからメルズーガへ!夜行バス9時間半の旅【寝心地はどう??】

当ページのリンクには広告が含まれています。
spratours

モロッコに行くなら、メルズーガでサハラ砂漠を見たいですよね!
砂漠を見るには、砂漠ツアーに参加するのが一番一般的で簡単な方法です。

しかし、私は団体行動やガイドさんに連れていかれるまま観光名所を短時間でささっと見ることが苦手です。どうしても「せっかく旅行してるのに窮屈だ」と思ってしまいます。

砂漠ツアーと個人手配で迷いに迷いましたが…
個人手配で好き勝手にメルズーガに行き、砂漠を満喫することにしました!

この記事では、砂漠ツアー以外の方法を検討していたり、個人でメルズーガに行こうとしている方向けに、実際に夜行バスで移動した際のその様子と感想や注意点をご紹介します!

私は、フェズ⇒メルズーガ⇒マラケシュという時計回りのルートでモロッコを周遊しました。
そのため、この記事ではフェズ⇒メルズーガの夜行バスについて書いていきます

目次

Supratoursバスとは

Supratoursバスはモロッコのバス会社の1つです。
フェズからメルズーガ、マラケシュからメルズーガを直行便を運航しているのはSupratoursのみなので、個人手配で安くメルズーガに行く場合はこのバス会社が選択肢の1つになります。

こちらの公式HPにて、最新状況の確認やチケットの手配ができます。

チケットの購入方法については、以下の記事で解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
【個人手配で行くモロッコ】Supratoursバスのチケット購入方法 モロッコ国内の移動で、お世話になるのが長距離バスです。かくいう私も砂漠で有名なメルスーガに行く際にフェズからSupratoursバスに乗って長距離移動しました。 しかし...

料金

フェズからメルズーガ片道の料金は、1人200DH
※2023年11月当時の料金です

1DH=約15円が為替レートだったので、1人3000円でメルズーガに行くことができます。
安いですね!

上記の乗車運賃に加えて、バスに大きい荷物を預ける場合は1つ5DH必要になります。

出発時刻と乗車時間

20:30
フェズ発

乗車時間:9時間45分

06:15
メルズーガ着

フェズ発メルズーガ行きのバスは1日1本のみの運行です。
夜20時30分にフェズを出発し、翌朝6時15分にメルズーガに到着します。
乗車時間は9時間45分と長く、途中で何か所も停車駅があります。

フェズのSupratoursバス停

マラケシュのSupratoursバス停のように大きくはないですが、きれいな待合室でした。
椅子は10脚ほどしかありませんが、椅子に座って乗車を待っている人は5人ほどだったので、問題なく座ってバスを待つことができました。

バス停情報

住所:2XWW+88G, Fès 30050 Morocco

設備

トイレ

トイレの場所が分かりずらかったですが、待合室の一番奥にありました。
使用したのは夜でしたが、比較的綺麗なトイレで安心して使用できます。
もちろん洗面台もあるので、乗車前(就寝前)に歯磨きすることも可能です。

スマホの充電

待合室の椅子の後ろにコンセントがありました。
スマホなどの充電で使っても問題なさそうですが、1・2か所くらいしかないので充電できることを期待していくのはやめた方がいいです。

荷物預けカウンター

バスに乗る人は荷物をSupratoursに預けて、周辺を観光などすることができます。
夜に行った際はカウンターに人がいなかったので、きちんと機能しているか確認はできませんでした。

バスに大きな荷物を載せる場合

座席に持ち込めないような大きなバックパックやキャリーケースをバスに乗せる場合は、Supratoursのカウンターで1つ5DHを支払う必要があります。
支払うと、荷物に貼るようにシールをくれるので貼っておきましょう。

ただ特にバスのトランクに乗せるときも、荷物を取り出すときも特にシールの確認はされませんでした。
多分きちんと荷物料を支払っていますよ、という証明のようなものなのでしょう…。

Supratoursバスに乗車

乗り心地(寝心地)について

バスの車内は清潔でした。
リクライニングもきちんと効く椅子だったのはとても良かったです。(※とはいっても通常のバスのリクライニングと角度は変わりません)

しかし、問題だったのは運転手さんがラジオや音楽を流しながら運転していたことです。
夜行バスなのに!!!運転手さんの出す音がうるさい!!

これは寝れないかも、と思っていたのですが意外にもアッと今に寝落ちてしまいました。
旅行中は思っている以上に疲れているので、多少の音があっても問題なく寝れてしまうみたいですね。

騒音に敏感な方は耳栓やノイズキャンセリング付きのイヤホンを持って行きましょう。

設備について

日本の夜行バスのような設備はありません。
モニターや充電用のコンセントもない、ただのバスです。
カーテンもありますが、光を遮るほどの分厚さはなく、対向車のライトが丸わかりなので気になる方はアイマスクがいるかもしれません。

ちなみに、バスの前方にある時計は5時間くらいずれていました。
マラケシュ行きのSupratoursバスに乗った際も同じようにとんでもなく時計の時間がずれていたので、バスの時計はあてにしないようにしましょう。

乗車人数について

フェズのバス停から乗車した人数は10人ほどで、座席はほとんど埋まっていませんでした。
途中何か所もバス停に停車していましたが、降りる人もいれば乗る人もいて…という具合でバスの座席が全部埋まることはなかったです。
最終的にメルズーガ手前のハッシラビートに着くころには、5人ほどしか乗っていませんでした。

観光シーズン以外に利用する場合や、特に座席にこだわりがない場合は、焦って予約する必要もなさそうな雰囲気でした。

交渉すればバス停でないところでも止まってくれる

乗車中に驚いたのが、現地の人が運転手さんと交渉してバス停の少し手前で降りていたことです。
降りたい場所が近づいてくると、運転手さんの近くに行って止まってほしい場所を指示していました。
臨機応変に対応していて面白いなと思いました。

地元の人を下した後には、もちろん正規のバス停でも停車してくれます。

メルズーガ(ハッシラビート)のバス停に到着!

バスの終点はメルズーガなのですが、その一つ手前にハッシラビート(Hassilabied)というバス停があります。
私たちは今回そこで下車しました。

バスは停車案内や声掛けなどは一切ないので、自力で起きて下車する必要があります。
特に車内に次の停車駅が分かるものは存在しないので、スマホの地図を見てどこで降りるタイミングを自分で判断しましょう。

バス停情報

住所:4XQG+X8H, Hassilabied, Morocco

バスは特にバス停の看板も何もないところで停車しました。
朝早いので、誰もいません。

宿泊予定のキャンプの人とは10時頃に待ち合わせのため、少し時間をつぶす必要があります。
しかし24時間営業のカフェがあるとGoogleMapに表示されていたのですが、営業しているカフェはありませんでした。

仕方ないのでバス停近くのカフェが開店するまで、近くの砂漠までくらい夜道を散歩しました。
暗すぎて中々スリリングな散歩でしたが、きれいな朝焼けを見ることができました。

おわりに

以上が、フェズからメルズーガまでの夜行バスで異動した内容でした。
海外での長距離の移動でどうなるか心配でしたが、思った以上に快適で疲れもほとんどありませんでした。
音や光に敏感な方にはオススメしませんが、安く・時間も節約して移動したい方にはオススメの移動方法だ思いました。

皆さんの旅行の参考になれば幸いです。

モロッコ旅行おすすめBOOK 2選

モロッコ旅行に行くなら、まず『地球の歩き方』を読んでみましょう!
モロッコの観光地についてザックリ把握することができてとても便利です。

情報量でいうと、世界で最も売れている旅行ガイド『Lonery Planet』の右に出るものはいません。
私も旅行の日程を決めるときは必ず『Lonery Planet』を読んで決めます。

¥4,930 (2024/04/23 03:32時点 | Amazon調べ)

日本語版は無いのが残念ですが、問題ありません!
Kindle版を購入するか、Kindle Unlimitedに入会しアプリで読むと翻訳機能が使うことができます。
Kindle Unlimitedは初回30日間無料なので、気軽にお試しできるのがうれしいところ。

Lonery Planetについては以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方は読んでみて下さい。

あわせて読みたい
【最強の旅行ガイドブック】ロンリープラネット(Lonely Planet)で世界を旅しよう! 旅行をする際に参考にするのが、ガイドブックではないでしょうか。私はこれまで、いつも「地球の歩き方」を購入していました。しかし、海外旅行に行ってみると周りの観...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次