【個人手配で行くスコットランド】アーサーズ・シートに登ってエディンバラの街を眺めてみた【所要時間やルートを解説】

当ページのリンクには広告が含まれています。
how-to-climb-arthurs-seat-eye

先日スコットランドのエディンバラに旅行した際に、観光地の一つである『アーサーズ・シート』に行ってきました。
標高251mの丘で、その頂上からはエディンバラの街を一望することができます。

この記事では、アーサーズ・シートに実際に行ってみた感想や、その際のルート、所要時間などをご紹介します。

目次

アーサーズ・シートとは

スコットランドの首都エディンバラには、『アーサーズ・シート(アーサーの玉座)』という丘があります。
ホリールードハウス宮殿からほど近いホリールードパークにある丘の中標高251mと最も高い丘で、3億5000年前に起こった火山活動と200万年前の氷河の浸食によって形成された岩肌や断崖が特徴です。

頂上からはエディンバラ市内だけでなくリールやハイランド地方も見渡すことができます。
ハイキングコースもあるので、時間があれば訪れたい場所です。

丘の名前は、アーサー王伝説に関連がありそうですが諸説あるようで、直接の因果関係は無いとする説が濃厚です。
しかし、エディンバラを舞台とする文学作品にも描かれるなど、エディンバラを象徴する風景と言えるでしょう。

詳細情報

アーサーズ・シート(Arthur’s Seat)

所要時間

往復1時間~1時間30分ほど必要です。
ただし、個人の体力や天候にもよるのでおおよその目安になります。
私は途中に休憩をいれつつ登り50分、下り25分かかりました。

アーザース・シートに登る際の注意点

岩場の多い山登りなので、スニーカー必須です。
特に頂上付近は、岩や砂利で足元がおぼつかないので注意してください。

また、頂上付近では決まったルートがあるわけではなく、岩を手でつかみながら登ったりするので、両手がふさがった状態で登るのは危険です。
リュックサックやボディバッグ、斜めがけができるカバンで行くことをおすすめします。

坂道が急な所も多く頂上付近は岩場だらけで足元がおぼつかない所もあるので、体力が無い方にはオススメしません。
また、雨などで天候が悪い日も、安全のため登らないようにしましょう。

アーザース・シートに登るためのルートについて

一番やさしくわかりやすい上り道は東側のダンサピー湖(Dunsapie Loch)から草地の坂道を上がっていくルート。
その際の大まかなルートは以下の通りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次